島の情報
【伊良部島】伊良部そば かめ / 宮古群島
宮古島から伊良部大橋を渡って約15分、佐和田集落にある「伊良部そば かめ」。ドライブがてらの昼食に是非オススメしたい。古民家を改装した風流な店内の真ん中に食券販売機があり、券を買ってテーブルに座って注文する。 カツオがし …そろそろ快適な季節に
そろそろ11月。 昼間は晴れていても湿度が低いので蒸し暑くはないし、朝夕は涼しい。この時期が先島諸島で一番過ごしやすい季節だ。 この島に来た頃はこんな天気に時間があけば、ガイドブック見たり行き当たりばったりでもウロウロ出 …【宮古島】古謝そば屋 / 宮古そば
宮古そばの名店として老舗の古謝そば屋 麺から出汁までがオリジナルで、地元の人たちから長年愛され続け、近年では観光客が押し寄せる人気店。午後3時にもなれば完売の看板が出て営業終了となることもしばしば。 お昼休みの直前が狙い …【宮古島】八重瀬(やびじ) 幻の大陸へ
2018年10月7日 もうひとつの過ごし方宮古島-info宮古島(風景)島の情報島の風景
宮古島の北側に位置し、宮古島とは橋でつながる池間島(いけまじま)から船で約30分のところにあるのが“幻の大陸”と称される八重干瀬(やびじ)。 普段は海の中にあり、その広大なサンゴ礁群に出合えるのは春から夏にかけた大潮の干 …【石垣島】味処 のりば食堂
石垣島の名店「のりば食堂」 看板メニューのウコンそばはここでしか味わえない絶品だ。 僕はいつも小鉢と刺身がついた「そば定食」を食べるんだ。 カレーとウコンは相性が良いからカレーそばもオススメしたい。それを食べながら麺 …【石垣島】 丸八 / 八重山そば・石垣島料理
八重山そばの老舗 石垣島料理 丸八 自家製麺が自慢で創業50年以上地元の人たちに愛され続けるお店です。 新築の綺麗な店舗であってもリーズナブルな料金は据え置きで、おそばはもちろんだけど、実はフライがとてもおいしい定食屋さ …【与那国島】 里家(さとや)/そば・民宿・居酒屋
比川の集落内にある路地裏の名店「里家」 民宿に隣接したお店で、昼はそば屋さんで夕方からは居酒屋さんになります。なにげに立ち寄ったけど、生きのいい車えびが3匹のったそばには感動しましたね。同じ比川には車えび養殖場があります …【与那国島】 ティンダバナ(国の名勝)
ティンダバナは空港を出て左方向に約10分ほど車を走らせた所にある、祖納地区の手前にそびえる標高85mの断崖絶壁です。ここは祖納集落やナンタ浜、東シナ海を一望できる天然の展望台になっています。 与那国島では外せないスポット …【伊良部島】 サバウツガー(井戸)
サバウツガー 宮古市指定史跡文化財 この井戸は「ミャーギ立の金大主」と「フッヅーの松大主」が発見したといわれている。 1720年の池間島からの強制移住より先に作られ、井戸のない佐良浜の人々にとっては、昭和41年の簡易水道 …【石垣島】 宝来宝来(ホギホギ)神社
通りすがりに気になった赤い神社。行って見たら、宝くじやギャンブル等で大金を得た時に金銭感覚が麻痺して不幸にならないよう導く宗教団体らしい。 その教義は 「当銭岩様を本尊としてお金のありがたさ及び敬いを説法して宝くじ当選や …【宮古島】 久松五勇士の顕彰碑
宮古島空港から伊良部島方面に車で約10分の港にある久松五勇士の顕彰碑。 この顕彰碑は、日露戦争中に日本海へ向け北上するロシア・バルチック艦隊を宮古島民が発見し、久松の漁民5人がその旨を伝えるため電信施設のある石垣島へサバ …【宮古島】 嶺間御嶽(ンニマムトゥ)
嶺間御嶽(ンニマムトゥ) 拝所 由来記によると、 昔、友利村の後ろにある「あまれ山」の麓(ふもと)に戸数わずかな村があった。ある夜、突然津波が押し寄せて、人も家も流されてしまった。ただ一人生き残った「大津(おおつ)かさ」 …【宮古島】 仲原鍾乳洞(なかばりしょうにゅうどう)
市街地から城辺(ぐすくべ)方面に車で約30分。農場が並ぶ中にある仲原鍾乳洞(なかばりしょうにゅうどう)。鍾乳洞の中は年間通じて20度ほどの気温が保たれ、光が遮られている環境から、泡盛の天然熟成蔵として多くの人たちがこの洞 …【宮古島】 昭和シネマ茶屋
2017年7月9日 グルメもうひとつの過ごし方宮古島-info島の情報
市街地から池間島方面に向けて車で10分ほどのところにある「昭和シネマ茶屋」 赤木圭一郎が好きだというオーナーさんが長年かけて各地で集めてきたポスターやレコードが店内を埋め尽くしている。 喫茶店として営業しているので気軽に …【石垣島】 石垣島天文台
2017年7月2日 もうひとつの過ごし方島の情報石垣島-info
北緯24度にある石垣島・八重山諸島は、日本で最も美しい星をたくさん見ることができます。 全部で21個ある一等星を全て見ることができ、全天で88個ある星座のうち、84個が見られる。 開館日の毎日午後3時から1階にある「 …